またまたご無沙汰してしまいましたが、9/29は久しぶりの吉祥寺Stringsでのライブでした。
雨でお足元が悪い中、お越し下さった方々、本当にありがとうございました!!
今回はギターに田島拓さんを迎え、ピアノ、ベース、ギター、ボーカルという編成でお届けしました。
拓ちゃんが入ってくれることによって、バンドとしてもより表現の幅が増し、私自身も気持ちよく漂いながら歌うことができました。
歌と同じくらいMCも漂ってしまいましたが。
それはさておき、めまぐるしい生活の中でもこうして素晴らしいメンバーと音楽を奏でる機会があり、それを聴いてくださるお客様がいてくれはることは、本当に本当に有難いことやと、最近あらためて思うんどす。
最後にいくにつれ何故か京言葉が出ましたが、ふざけてはおりません。
物事を続けていくことすら大変だと感じることもありますが、やめたらその物事に関しての未来はなくなる。
かと言って、ただ続けているだけでは、進んでいることにはならない。
現状維持は衰退と同じとも言いますからね。
しっかり進んでいきたいと思います。
今回のライブでとても嬉しいことがありまして、来てくださったお客様から、「忘れていた景色を思い出させてくれるような歌だった」というお言葉をいただきました。
これは私にとって最高の褒め言葉です。
少しずつでも前に進めているのかなと感じた瞬間でした。
次は10/27阿佐ヶ谷ジャズです。
今回のライブよりまた少し前に進んだ演奏をお届けしたいと思います。
久遠キリスト教会でお待ちしてます。
追伸
今回のライブは誕生日が近かったこともあり、お客様からたくさんのプレゼントをいただきました。
お気遣いいただきありがとうございました!!
気付けば半年ぶりの更新になってしまったことに呆然としておりますが、あらためまして6/2のライブにお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。
この日の会場「Last Waltz in Loft」は、私が生活の拠点を東京に戻して最初にライブを行った想い出深い場所。
更に7月中旬から「Loft HEAVEN」としてのリニューアルオープンに向けて、間も無く改装工事に入る為、今回が「Last Waltz」名義のステージとしては最後の出演ということもあり、感慨深いものがありました。
そして今回のライブはいつもと違う仕掛けが。
まず一つ目はヘアメイク。
今回メイクアップブランドのBRILLIAGEさんがヘアメイクを担当してくださるという何とも贅沢な機会をいただき、いつものセルフメイクだと、井上亮曰く「田舎のヤンキー」且つ「田んぼ感」が抜けなかったわたくしの顔面を、「代官山顔」(これは誰からも言われてない)に仕上げていただきました。
BRILLIAGEさん、ありがとうございました!!
残念ながら写真だとただのワンショルダー野郎にしか見えませんね…
私からは何の魅力もお伝えできてないですが、BRILLIAGEさんのラインナップ、パッケージもオサレでとっても素敵なので是非チェックしてみてください。
http://brilliage.smart-change.info/
因みに私は特にリップ(ヴェルヴェットルージュ04番)を愛用させていただいております(誰にも聞かれていない)。
塗った途端に代官山顔(あくまで自称。代官山顔自体が謎)になれます。
そして二つ目はclose to you 。
言わずと知れたCarpentersの名曲です。
これは敏さんと音楽を始めるキッカケになった曲で、今までのライブでもほぼ毎回と言っていいほど歌ってきた曲なんですが、今回のライブでは原点に立ち返り、いつもの敏さんのアレンジではなく、敢えてCarpentersの原曲のアレンジそのままで歌いたいとかなり早い段階で思っていました。
昔はどなたかの曲をカバーする時って、自分自身から原曲のボーカルのイメージが抜けず、どうしてもモノマネ感というか、カラオケ感が抜けなくて、ライブでカバー曲を演ることに居心地の悪さを感じていたのですが、いつの頃からか、カバーでも自分なりの解釈で歌える感覚が芽生えてきて、前よりはカバーすることに自分なりの意味を持って歌えるようになったんですよね。
多分敏さんのアレンジがアバンギャルド過ぎて、原曲を意識する余裕がなかったことが一番大きな要因だとは思いますが。w
なので、今回は自分の歌ヂカラを試すという意味と、この曲によって音楽を続けられてきたことへの感謝の意味も込めてより原曲に近いアレンジで歌いました。
結果、カレンに寄せていってたじゃないかというご意見が多数あったことはさておき。
あとMCは柄にもなく真面目なトークを繰り広げてしまい、いつものアンダートークを期待して来てくださった方からは座布団が投げ込まれそうになる一幕もありましたが、トータルを振り返ると色々な課題も見え、次に繋がるライブだったかなと思ってます。
何よりの反省点はオリジナルの新曲を間に合わせることができなかったことですね。
次回は9月頃のライブを予定してますが、そこでは必ずオリジナルの新曲をやる!と宣言しておきます。自分に。
代わりと言ってはなんですが、今回新たなレパートリーとして仲間入りしたオリジナルラブ様の「朝日のあたる道」、新たに録ってみましたので、是非ご覧いただけると嬉しいです。
ということで半年ぶりの投稿にお付き合いいただきありがとうございました!!
photo by Sayuri Yamazaki
あけましておめでとうございます。
あっという間に1/3になり、一気にお正月感も抜けてくるこのタイミングで、テレ朝の映らない高知では1ヶ月遅れのM-1グランプリ2017が放送されており、いい具合に年末の高揚感を蘇らせております。
個人的にずっと好きだったとろサーモンが優勝してめちゃくちゃ嬉しいです。
もうこれだけで今年がいい一年になりそうな予感。
皆さんにとっても幸せの多い一年になりますように。
2018年もよろしくお願いいたします!
先日のライブが歌い納めと思って寂しい思いをしていたら、有難いことに年内のライブが決まりました!
月曜日ですが、お時間ある方は是非吉祥寺へ♪
お待ちしております。
2017.12.18 (MON)
Studio Leda × 吉祥寺曼荼羅 presents
『 musica da Leda 公開生放送!』
パーソナリティー:大和真二郎 / 空雪
ゲスト:テノヒラ / 樋口舞と天井桟敷アンサンブル / 青山佳代
OPEN 18:30 / START 19:30
CHARGE ¥2500+1 DRINK ORDER
昨日11/25はmusica da Ledaのパーソナリティとしても活躍中のkuyukiちゃんのレコ発ライブに呼んでいただき、8曲ほど歌ってまいりました。
久しぶりの昼間のライブということで、衣装もいつもより布面積広めのあったかい格好で歌いました。
気のせいかもしれませんが、いつもよりあたたかい歌が歌えた気がします。
kuyukiちゃんは私のようなあざとい下ネタではなく、あの子リスのような可愛い顔で、突然無邪気に天然のエロ発言を飛ばしてくるので、こちらがドギマギしてしまうことがあります。
昨日も可愛さ全開で、何度か思わず抱きしめてしまいそうになる瞬間があり危なかったです。
そんなkuyukiちゃんの1stミニアルバム、私は1曲目の「テストステロン」という曲が好きです。
そして私は恐らく今年は今回のライブが歌い納めになるので、いつも歌うタイミングを逃しがちなクリスマス曲も1ヶ月前倒しでやっちゃいました。
来年はフルアルバム発売に向けて動いていきたいと思っております。
昨日はこんなラインナップでございました。
1.Moon Dance
2.人魚
3.ペチカ
4.蘇州夜曲
5.ひとこと
6.Time after time
7.恋人がサンタクロース
8.めぐる
来年の目標はMCをもう少し上品な内容にすることです。
何か音楽を聴きたいんだけど、どの曲を聴いてもなんかしっくりこない、ということってありませんか?
私はとてもよくあるんですが、そういう時は最終的にほぼ必ずこの方の音楽に行きつきます。
いい具合に湿り気があって美しくて、聴く人に押し付けることなくどんな気持ちの時にもそっと寄り添ってくれる音楽。
まさに理想とするところです。
静かに更けていく日曜の夜のお供に是非。
青葉市子/雨
早いもので今年で3度目の出演となりました。
続けて呼んでいただけるというのは何とも有難いことです。
スタッフの方々も毎年本当に温かくて、この方たちの熱意に支えられてこのイベントは長く続いているんだなと感じさせられます。
そんな素敵なスタッフの方々と久遠キリスト教会という素晴らしい環境でやらせていただけるということで、こちらも自ずと熱が入ります。
いつも来てくださる方、初めて聴いてくださる方の心に、ひとことでもワンフレーズでも何かしら届くものがありますようにという願いを込めて歌いました。
雨の中足を運んでくださった方々、本当にありがとうございました。
来年もまた同じ場所で演奏できるといいな。
今日は28日の阿佐ヶ谷ジャズのリハでした。
Re-trickの演奏を独り占めできるという贅沢。
テンション上がり過ぎて、リハの帰りに何故か敏さんのことを「デンさん!」と呼び間違えてしまいました。
なんか気に入ってしまったので暫くは「傳さん」でいきたいと思います。
今月は自分にとって大きな環境の変化がありました。
ここまで一気に大きな変化があるのは久しぶり。
前回のライブ後から体調を崩したりして、低空飛行気味でしたが、これから取り戻していきたいと思います。
とりあえず雨はもういいからそろそろ青空が見たいですね。
台風一過の空が待ち遠しい。
こんな感じでちょこちょこHPも充実させていければと思ってます。